各抗体の特性評価

エピトープビニングは抗体特性を評価する方法の1つで、抗原の同じエピトープに対して競合反応を示すモノクローナル抗体を特定することができます。同じエピトープに結合する抗体群を “bin” 内に入れてグループ化します。異なる “bin” にグループ分けされた抗体群は、他のグループから独立した存在として別の “bin” にまとめられます(図1)。各抗体の特性評価は、様々な実験状況において、特異性や感度がより優れた抗体のペアを識別するために使用されます。

図1. (A)抗体が結合するエピトープが抗原に複数存在。(B)同じエピトープに結合する2種類のmAbは単一 “bin” として分類。(C)同じ抗原の異なるエピトープに結合する2種類のmAbは別の “bin” に分類。
GenScritpの受託独立抗体評価サービスの特長
- 出荷物:特定された全ての独立抗体ペアのエピトープビニング試験結果
- 受託mAb作製サービスに、リードジェネレーションとそのリードmAbの最適化試験を組み合わせた特注サービスも可能
- タンパク質を抗原としたmAbの作製・評価が可能
- 1回のサービスで5種類までのmAbの作製・評価が可能
- 異なる”bin” のmAbについて5種類のmAb評価が可能
モノクローナル抗体を独立した “bin” に分類することにより、基礎研究や治療薬の開発において以下の複数の利点が得られます。
- 各エピトープは異なる作用機序に対応しており、同じ “bin” に属する全てのmAbは同様の機能に関与しています。このため、これらの抗体を併用し特定抗原の異なるエピトープをターゲットにすることで複数の作用機序が同時に活性化され、最終的な効果を増強することが可能です。
- 同じエピトープをターゲットにするmAbクローンから非機能性クローンを除外することでリード数が削減でき、最適なクローンを容易に得ることができます。
- 最良mAbクローンの選択には、アフィニティーレベルや一般的エピトープなどを基準としたバイアスがかかった通常の抗体スクリーニング方法ではなく、最大の効果が得られるエピトープを同定することが重要です。これらのエピトープは、“bin” に属する各mAbの作用を比較することで特定されます。このようにして得られたmAb/エピトープペアにより、最も強力な機能が期待されるmAbクローンが選別され、様々な解析に利用されます。
- ELISAプレートを抗原タンパク質でコーティング
- 競合抗体をプレートに添加し抗原に結合させた後、ビオチン標識抗体を添加
- 結合していない余剰抗体を洗浄
- HRP標識ストレプトアビジンを添加し、分光測光法により結合抗体量を測定

- ELISAプレートを抗原タンパク質でコーティング
- 被験抗体とビオチン標識2次抗体を結合させ、複合ビオチン標識抗体を形成
- 競合抗体をプレートに添加し抗原に結合させた後、複合ビオチン標識抗体を添加
- 結合していない余剰抗体を洗浄
- HRP標識ストレプトアビジンを添加し、Octet RED 96システムによる分光測光法により結合抗体量を測定

弊社では、お客様から提供頂いた精製mAbについてエピトープビニング試験を実施し、そのmAbが属するエピトープ “bin” に関する情報を提供させて頂きます。レポートの具体例を表1に示します。表の上段は全てのビオチン化mAbが表示され、競合抗体を左欄に記載しています。被験mAbと競合mAbとの競合反応を直接ELISA法により評価し、結果は数値として表にまとめられています。重要なことは、結合したビオチン化抗体量が数値に反映されるため、低値の結果は被験mAbが競合mAbと拮抗反応していることを意味しており、この両mAbは、いずれも同じ “bin” に分類される抗体であるということを示しています。
Percent binding | mAb I-biotin | mAb II-biotin | mAb III-biotin | mAb IV-biotin |
No competing Ab | 100 | 100 | 100 | 100 |
mAb I competing | 10.3 | 8.8 | 18.6 | 142.7 |
mAb II competing | 7.6 | 7.7 | 8.6 | 134.8 |
mAb III competing | 10.1 | 9.2 | 11.2 | 132 |
mAb IV competing | 93.2 | 106.2 | 108 | 19.8 |
表1. エピトープビニング試験レポート:競合mAb存在下で特異的エピトープに結合する被験mAbの割合(%)を示しています。表では、mAb I、mAb II、mAb IIIが同じ “bin” に分類され、mAb IVは独立抗体であることを示しています。
各抗体の特性評価に関する弊社の受託mAb作製サービスについて、より詳細な情報が必要な場合は以下をご覧ください。
非げっ歯類によるmAb作製にご興味はありますか? 弊社の受託MonoRab™ウサギmAb作製サービスを試してみたい方は、各抗体の特性評価の無償試験をご検討下さい!

MonoRab™
ウサギを用いたカスタムmAb作製サービスで高い特異性のmAb作製を実現
抗ID抗体作製やIVDへの応用に最適